シングルマザーである看護師さんは、日勤のみで働く方が多いと思いますがシングルマザーである以上経済的にも自立したいところです。
クリニックや外来での看護師は夜勤がなく子育てとの両立は図りやすいですが、収入的には満足いくものではありません。
そこで託児所付きの職場であれば、看護師として働き方の選択肢が広がります。
この記事では、シングルマザー看護師が仕事と子育てを両立させるために、託児所完備の職場を選択するメリットや働き方、注意するポイントなどを合わせてご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んで頂き、参考にしていただけたら嬉しいです。
託児所がある職場とは?
- 病院
- 訪問看護ステーション
- 有料老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 特別養護老人ホーム
上記のように、多くの病院や施設で託児所が完備されている所があります。
病院や施設内に託児所があったり、職場の近隣に設置してある場合もあります。
医療・介護業界では、看護師・介護士の人材不足が問題となっており、託児所併設の病院や施設も徐々に増えてきています。
全国の病院のうち、3割以上が院内保育を実施しており、そのうちの半分ほどが夜間保育も行っています。厚生労働省では、院内保育の設置を推進しており病院に対し様々な支援を行っています。
託児所付きサービスの状況
- 病院や介護施設の託児所は認可外の保育所のため、一般の認可保育園のような設備はありません。あくまでも仕事中に預ってくれる場所というイメージです。
- 託児所内は最低限のスペースで運営されているため、保育園のような行事や園庭でのお遊びはできません。
- 食事、排泄、お昼寝、室内での遊具の利用に限られます。
多くの併設託児所では保育スペースが限られており、十分な設備は整えられていません。
平日は地域の認可保育園を利用し、日曜祭日、夜間は職場の託児所を利用する方もいます。
シングルマザーが託児所完備の職場で働く⑤つのメリット

①安心感を持って働ける
職場の近くに預けているという安心感がもてる。
②残業になった場合も安心
突然の残業の際も、理解が得られやすい。
③預け先に心配がいらない
認可保育園の空きがない場合も託児所付きの職場であれば、預け先に心配がいらない。
④病児保育があれば働き方の幅が広がる
病児保育も完備してあれば、発熱の際も預けて働くことができる。
⑤送迎の時間が省ける
子供と一緒に出勤退勤できるため、送迎の時間が大幅に省ける。
- 職員の子供を預かる目的のため、仕事が休みの日は利用できません。
- 福利厚生の一環として設備されているため、正社員でなければ利用できないこともあります。
- 保育スペースが狭く園庭もないため、子供の活動量が限られてしまいます。
- 認可保育園との併用で、日曜祭日の出勤日や夜勤の時だけ職場の託児所を利用することが望ましいです。
- 都市部の病院や施設では託児所付きの職場が多いですが、地方ではまだ数も少ないでしょう。
- 子どもが急な発熱や体調不良になることを想定して、病児保育を受けているところが安心です。
24時間保育完備であれば夜勤専従で働くことも

シングルマザーが看護師を続ける場合、働き方にも悩むでしょう。
そこで、24時間保育完備の病院で働くことで夜勤専従として働くことも可能になります。
夜勤専従の看護師であれば収入を下げることなく、子育ての時間を増やすこともできます
24時間保育完備の職場で働く看護師のメリット
- 子どもが具合が悪くなった時、すぐ駆け付けられる。
- 日勤常勤で働くより収入が高い。
- 日勤常勤より休みが増えることで、子供との時間を作れる。
- 子どもが具合が悪くなった場合、夜勤の勤務変更は難しいですが、院内保育であれば勤務変更することなく安心して働くことができる。
- 保育料が認可保育園と同程度か、低い傾向にあります。
- 人間関係のわずらわしさがなくなる。
夜勤専従看護師のデメリット
- 昼間に活動し、夜間は十分に睡眠をとることで健康を維持できるところ、夜勤専従をすることで体調を崩しやすくなる。
- 夜間に患者さんの容態が急変しやすい。
- 他のスタッフとの交流が少なくなる。
託児所付きの職場が見つからない場合
託児所付きの職場は、都市部では比較的求人が多くありますが、郊外になると数は少ないでしょう。
自分の条件に見合う託児所完備の職場を探そうとすると大変な労力を必要とします。
求人探しは転職サイトに登録することで、自分の条件に合った職場を楽に探すことができます。
まとめ

シングルマザー看護師にとって、仕事と育児の両立は大きな課題となりますが、託児所完備の職場であれば子供の預け先に悩むことなく、安心して看護師業務に打ち込むことができます。
しかし、託児所完備の職場を探す際には自宅からのアクセス、職場の雰囲気や働きやすさ、保育サービスの内容や費用など総合的な判断が必要とされます。
転職活動をする際は、様々な職場を見学し実際に自分の目で確認することも重要になりますが、転職サイトのキャリアアドバイザーの力を借りれば、スムーズに転職を成功させることが出来ます。